大型コインランドリー マンマチャオ港北日吉店 の日記
-
意外に飛んできているPM2.5
2018.07.15
-
黄砂やPM2.5は大陸からの風向きの関係で、3月から5月にかけて心配されることが多いようですが、データを調べると、特にPM2.5はこの時期以外でも注意しないといけないようです。
環境省がPM2.5の環境基準として設定した数値では、「人の健康の適切な保護を図るために維持されることが望ましい水準」として、
1年平均値15μg/㎥以下 かつ 1日平均値35μg/㎥以下
とされています。
実際にPM2.5の濃度を添付のサイトでチェックすると、神奈川県内で最近で1日平均値が基準を超えている場所はそう多くはありませんが、1年平均の基準値である15μg/㎥を超えた地区の数は結構な数に上っています。喫緊の対策が必要なレベルではないのかもしれませんが、1年平均値を上回った日が長く続くようであれば、何らかの対策を考えておいてもよいのかと思います。
何度かこのブログにも書いてきましたが、コインランドリーでの洗濯、乾燥は花粉やPM2.5、あるいはダニ等の対策として極めて有効なものです。メディアで騒がなくなってきたこの時期だからこそ、余計にこうした環境の問題を常に頭の片隅に置いておくべきなのかもしれません。
https://pm25.jp/